fc2ブログ

fujitake works 雑記帖

張り替えてつかう1

13011.jpg
張替え前

13012.jpg
デンマーク製のスクールチェア
中身のクッションを交換し、布地にて張替え。
張替え時の貸し出し椅子として使用しています。

1301.jpg
張替え前

1302.jpg
デンマーク製のダイニングチェア
中身のクッションを交換。座は少し厚めに。
好きな布地で張替えて作業場で使用しています。

1303.jpg
張替え前

1304.jpg
メーカー ローラアシュレイ:張り地 ビニールレザー
ローラアシュレイのダイニングチェアです。
モケットのような生地から、お手入れのしやすい
ビニールレザーに張り替えました。
ウレタンと綿を補充。

1305.jpg
1306.jpg
メーカー不明 張替え後の写真です
ホテルのロビーに置かれている大きな1人掛けソファー。
落ち着いたストライプの生地で張り替えることにより
高級感のあるソファーに甦りました。
1脚で6mもの生地を使用しました。


スポンサーサイト



  1. 2014/01/30(木) 23:57:53|
  2. works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日もていねいに

僕の好きな雑誌の1つに「暮らしの手帖」があります。
その雑誌の編集長、松浦弥太郎さんのお話を聞いて来ました。

長い歴史を持つ暮らしの手帖の編集長になった経緯や
暮らしの手帖への想い、そしてこれからのことなど、
こんなにも大変な思いをされている事など考えても無く、
驚きと共にとても共感するお話しを聞かせて頂きました。

勝手にスマートで知的で素敵な人だとばかり思っていました。
歴史を受け継ぐことの重圧、受け繋げることの大変さ。
僕には想像も出来ませんが、「きれいに磨き直す」と言う言葉が
とても印象的でした。1つ1つ丁寧に直す、時間を掛けて。

考えてみると、僕が暮らしの手帖を読むようになったのは、
20代後半からなので、ちょうど松浦さんが編集長になられてから。
仕事をして家族が出来て、ちょうど日々の暮らしに目が行くようになってからです。
僕が好きな「暮らしの手帖」は、松浦さんの暮らしの手帖だと感じました。
  1. 2014/01/26(日) 22:31:12|
  2. 日々のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぬりかさね

117.jpg

今週は人生初の取材をされました!
写真を撮ってもらって、色々お話しして・・・
取材が終わってから、あんな話をすれば良かったと反省。
とてもいい経験をさせて頂きました。
この人達との出会いが無ければ、どうなっていたか分かりません。
春にある展示の打ち合わせもして、沢山ガンバラナイト。

他にもこの先の面白い企画の打ち合わせもあり、
春頃にはTETOTE,FUJITAKE WORKS共に楽しいイベント、お知らせが続きそうです。
せっかく頂いたチャンスなので、
実りある展示になるよう精一杯製作に打ち込んでいきます。

写真は作業場の壁です。
暇を見ては白く塗って、最近ようやく全面が塗り終わりました。
塗り重ねるほど白く綺麗になる壁。
1つ1つの仕事をしっかりと積み重ねていきたいです。









  1. 2014/01/24(金) 23:00:39|
  2. 日々のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014

116_.jpg

遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
今年に入ってから、以前のブログにエラーが出てしまい更新が出来ませんでしたので、
こちらのブログに切り替えていきます。
やっと慣れてきたところでしたので残念なのですが、英語が分からないのであきらめます。

2014年は土台をしっかりと固めつつ、新しいことにも挑戦していきたいと思っています。
椅子やTETOTEを通じ、皆さまにお会い出来ることを楽しみにしています。
  1. 2014/01/16(木) 21:49:36|
  2. 日々のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0