蒸し暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
僕は毎週、息子のサッカー大会の試合が続き、気づけば変に真っ黒です・・・
もちろん、仕事も頑張っていますので張替えの仕事をいくつかご紹介します。

張替え前
ドラム用のスツールです。
脚が外せて折りたたみ持ち運びやすい作りになっています。

張替え後
毛なみのある麻、コットンの生地で張替えました。

張替え前
マルニ木工のダイニングチェアです。
クラシックな雰囲気の木部が凝った作りの椅子です。

張替え前
厚みのあるビニールレザーで張替えました。
座は底あたりがしましたので、厚みのあるフェルトをバネの上にひきました。
とても座り心地の良い椅子に仕上がったと思います。


張替え前
デンマークPJファニチャー1974年製の椅子です。
美しい作りの木部、座面の革はひび割れてしまっています。


張替え後
毛並のあるイタリア製の生地で張替えました。
中身のクッションも交換し、これからも使用し続けて頂ける椅子に仕上がりました。

張替え前
木部の前脚がとても凝った作りの椅子です。
年代、製造国は不明ですが、とても雰囲気のある椅子です。

張替え後
麻、コットンの肌触りの良いオリーブ色の生地で張替えました。
写真では黄色っぽいのですが、実物はもう少し緑かかっています。
中身のクッションも交換し、脚先にも打ち込みフェルトのプラパートを付けました。
重い椅子でも床を傷つけることなく、動かしやすくなります。
スポンサーサイト
- 2015/06/14(日) 22:49:19|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0