山形県にある天童木工。
バタフライスツールをはじめ、その高い木工技術とデザイナーの想いが重なり
多くの名作椅子が製造し続けられています。
中でも好きな椅子の張替えをさせて頂きましたので、ご紹介させていただきます。


ヘロンチェア、スツール 張替え前
色々な形状が作られている人気シリーズの椅子です。
生地は破け、中身のウレタンが見えてしまっています。
下張のウェービングが落ちてしまったように見えました。


張替え後
剥がしてみたところ、下張がされていなかった為、ウェービングの箇所で破けてしまっていました。
木部の状態まで剥がし、下張り後、新しくウレタンを接着。
ウレタン&白綿をミシンキルティングした張地を接着し張り仕上げました。
新品よりも座り心地の良い椅子に蘇ったと思います。生地も木部と良く合っています。

張替え後
北欧を代表する家具デザイナー、ブルーノ・マットソンが日本の為にデザインした名作。
畳での暮らしと日本人の体系に合わせた椅子になっています。
とても軽い作りですが座り心地はとても良く、暮らしに合わせて買い足せたりとお勧めの椅子です。
縫製品のファスナーからクッションを入れる作りで、縫製がとても大変で苦労しました。

張替え後
こちらは日本人のデザイナー豊口克平がデザインした低座椅子。
大きく作られた座面の上でゆったりと座れ、あぐらをかくことが出来るよう作られいます。
畳の上に置いても傷が付かない足先など、日本の暮らしに寄り添った名作椅子です。
木部の作りも素晴らしく、台輪が成型で楕円に作られていて大きさの割に軽い作りになっています。
どうしても海外製の椅子に目がいきがちですが、日本の椅子にも良いモノは沢山あります。
日本人の暮らしや体形に合わせて作られた椅子たちに是非、腰かけてみてください。
スポンサーサイト
- 2016/11/20(日) 09:30:33|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0