あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年末は疲れが胃腸炎となって出てしまい久しぶりに寝込んでいました。
なんとか年内の仕事は予定通りに済んだのですが、1日ズレていたらと思うと・・・
今年は仕事にキャンプに充実した一年になるよう健康にも気をつけます。

ずっと欲しかったハーマンミラー社製のアルミナムチェアを入手しました。
タイミングよくマハラム社の生地を使う仕事がありましたので、多めに購入しソフトパッドチェアに張替えました。
ソフトパッドはソファのような柔らかい座り心地で工房で休憩したり本を読む際に愛用中です。

久しぶりの製作でしたので、複雑な縫製方法を確認しながらの張替えとなりました。
本当に良く考えられた製作方法だと感心します。特にオリジナルは本革で作られていますが、縫製の失敗が許されない本革で製作できる自信が今はありません。

アルミウム製の美しいフレームと脚部。
フレームのテンションでピンと張ったシートに仕上がります。
今年はどんな椅子と出会えるか楽しみです。
- 2023/01/07(土) 22:59:09|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新築のお住まいに合わせてソファクッションを製作いたしました。
設計のお仕事をされているお客様みずから設計された開放感のあるお住まい。
造り付けの台に合わせたカバーリングソファです。


工房に来て頂き、クッションの厚みや硬さ、使用生地などをお選び頂きました。
ファスナーの見え方、縫製の仕方など細かな点までこだわった作りとなっています。
生地はコットン&リネンを使用。通年、心地良くご使用いただけます。
画像をお客様から頂きました。ご依頼頂きありがとうございました。
- 2022/11/05(土) 21:33:51|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京都現代美術館ではジャン・プルーベ展。
東京都美術館ではフィン・ユール展が開催中です。

先日、打ち合わせ帰りにフィン・ユール展へ行って来ました。
貴重な織田コレクションの数々、北欧の名作椅子が並んでいました。
椅子の他にも当時の写真や小物、図面などの貴重な資料も展示されていました。




生地等汚れなどは見られますが、製作された当時のオリジナルがみれる有難い機会。
着目するデザイナーを替えて定期的に開催してほしい展示です。
現行品の名作椅子が実際に座れるコーナーがあり座り比べてきました。
やっぱりケアホルムのデザインはまったく古びることなく美しかったです。
- 2022/09/23(金) 20:48:15|
- 日々のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新築のお住まいに合わせたオーダーソファクッションを製作しました。
天井いっぱいの本棚から引き戸へ、動線に合わせ斜めの形状になっています。
多目的に使用される空間なので、寝転んだり座ったりと色々な座り方が楽しめるソファになっています。

背はフェザークッション、座は厚みのあるウレタンクッション。
背座共にカバーリングで製作し、生地の厚みも考慮しながら寸法通りに仕上げました。
座面が斜めの為、1枚では形状がだせないので裏面でハギ合わせています。
斜めになるだけでこんなに難しくなるとは・・・
実際に製作してみないと分からない良い経験になりました。
一級建築士事務所 KAKINOKI さまからご依頼いただきました。
- 2022/08/13(土) 11:13:59|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天童木工製、低座椅子の旧タイプ、現行タイプを張替えました。
一度に新旧を見比べながら作業ができる貴重な張替えです。


旧タイプ 板に溝が無く、全周手縫いで仕上げられていました。


現行タイプ 板に溝があり、タマブチ(縫製品)を打ち込み仕上げられています。

新しいクッション材に交換する為、芯材の状態まで剥がします。
微妙に背座のサイズが異なりました。古いモノは手加工でカットされていたようで左右のサイズも違います。

新しいクッション材を接着。座は背にくらべ1cm厚いクッション材です。


張替え後
なるべく見た目を同じにしてほしいとのご依頼でしたので、古いモノも現行品と同じくタマブチ仕上げで張替えました。
生地はお客様からの支給でminaのチョウチョを使用。
- 2022/07/08(金) 20:49:09|
- works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0